Kotlinのラムダ式とSwift 3.0のクロージャ式の比較
まえがき
ラムダ式はとっても便利。Kotlin使いなら簡単なコールバック、リスナーはいちいちinterfaceつくらず、ラムダ式で作って楽しちゃってますよね。
Swiftでも同じことをやりたい場合どうするかみてみましょう。
そもそもラムダ式とは
(厳密には正しくないが)匿名メソッドをより短く記述するための構文である。 第1回 ラムダ式 - @ITより引用
私もこのくらいの理解しかありません。。
無名関数を短くかける!っという理解で読んでいただければ、この記事では事足りると思います。
Swiftの場合は、クロージャ式があり、ラムダ式と同じように無名関数を短く書くことができます。
例題
以下の例題を実装する場合で比較してみましょう。
1.Arrayの拡張で、一つでも条件に適応しているものがあるかチェックするanyを作成する
2.Arrayの中に空文字があるかチェックする
Kotlin
// package kotlin.collectionsより引用 // ラムダが引数にある場合は、inline設定をしたほうが高速 public inline fun <T> Iterable<T>.any(predicate: (T) -> Boolean): Boolean { for (element in this) if (predicate(element)) return true return false } val names = listOf("Chris", "Alex", "Ewa", "Barry", "Daniella") //何も省略しない場合。どこのreturnなのか、ラベル(@any)をつける names.any({ name: String -> return@any name.isEmpty() }) //returnは省略可能 names.any({ name: String -> name.isEmpty() }) //型も省略可能 names.any({ name -> name.isEmpty() }) //引数が一つの場合は、itがデフォルトになる names.any({ it.isEmpty() }) //関数の最後の引数がラムダの場合は、()を省略可能 names.any { it.isEmpty() }
ラムダ式以外に、普通の関数も渡せます。
//emptyかどうかを判定する関数 fun empty(str: String) = str.isEmpty() //同じクラス内なら、::関数名。引数は省略します。 names.any(::empty)
Swift
//一つでも条件に適応しているものがあるかチェックするanyを作成する //Koltinと同じような拡張を実装 extension Array { //fがElementを引数にBoolを返す関数型 func any(f: (Element) -> Bool) -> Bool { for element in self { if f(element) { return true } } return false } }
クロージャ式の定義
{ (parameters) -> return type in statements }
The Swift Programming Language (Swift 3.0.1): Closuresより
もっと噛み砕いた表現をすると以下のようになります。
(引数: 引数の型) -> 戻り値の型
同じように、例題をやってみましょう。
let names = ["Chris", "Alex", "Ewa", "Barry", "Daniella"] //何も省略しない、定義通りの形 names.any(f: { (element: String) -> Bool in return element.isEmpty }) //型は推測できるため、省略可能 names.any(f: { element in element.isEmpty }) //returnは一行だけなら省略可能 names.any(f: { element in return element.isEmpty }) //指定しない場合、デフォルトで$0,$1..$nで受け取ることできる names.any(f: { $0.isEmpty }) //最後の引数が()の場合、 ()は省略可能 names.any{ $0.isEmpty }
クロージャ式以外に、普通の関数も渡せます。
//emptyかどうかを判定する関数 func empty(string: String) -> Bool { return string.isEmpty } //関数名を指定する names.any(f: empty)
まとめ
同じような形で実装できました。
一度しか使わないような処理はラムダ式、クロージャ式で書くと快適です。。
ラムダ式、クロージャ式はなれるとすごく読みやすいのでどんどん使っていきましょう!